イベント
-
10.22019
偶然?必然?お茶会開催報告
【これから始まる介護のためのお茶会】自分の親が、もしくは自分が!介護になるとしたら、どんな理由が1番考えられる? ほとんどが、ケガや病気ではないでしょうか?ではそこからどんなルートで本人や家族は変わっていく?そ...
-
-
7.112018
今は何の症状もないけど。
◇触ってみたら痛かった◇中医学カウンセリングで、身体の事について、最長60分くらい丁寧にお話を聞いてから、今度は施術と同時に、お体に触れながら、痛いところはないか、気持ちいいところはどこか、探していきます。
-
6.272018
絵画の感想を語り合うお茶会
【介護のお茶会】夏休み企画介護をしている人だけでなく、誰かのためにいつも自分を後回しにしているすべての女性、(男性も可)のためにこの夏、【絵画の感想を語り合うお茶会】~思ったことを言葉にするひと時~をお送りします。
-
5.272018
【症状から読み解く中医学②】むくみ のお知らせ
中医学基礎講座人体の宇宙【症状から読み解く中医学②】「むくみ」6月から始まります、【症状から読み解く中医学②】むくみ5月いっぱい、メルマガ読者さま限定で、モニター受講の募集をしております。
-
4.292018
【介護のコツをシェアするお茶会】のお知らせ
【介護のコツをシェアするお茶会】相手が人なだけに上手くいかない事、たくさんあるけどそんな中でも例えば手足の持ち方とか支え方とか着替えや排泄の時、こんな方法はどう?私はこうしてる。
-
3.172018
4月はイベントになるかも・・?
【介護をしている人のためのお茶会】3月は2名での開催となりました。直前にご家族の介護をしている方がキャンセルとなり、社会福祉士さんと、2人のゆるゆるお茶会。今回は前回までの展開をふまえて、今後のお茶会の方向性について語り合いました。
-
2.112018
介護をしている人のためのお茶会2月 開催報告
◇介護する家族の立場から◇ 毎日お世話になっているので言いにくい 改善=仕事が増える 教えてくださいというスタンス 参加者の声 3月のお茶会・毎日お世話になっているので言いにくい今回ご参加いただいたのは、・親御さんの介護を始めて1年目の方...
-
2.42018
介護をしている人のためのお茶会3月のお知らせ
◇草の根だからこその強さ◇3月もやります。できるだけ毎月開催目指します!介護離職、介護失業老老介護・・メディアで見るのは社会問題としての介護。でも介護って問題ばかりじゃありません。
-
1.172018
【介護をしている人のためのお茶会】開催報告
◇介護の密室空間◇~本音と遠慮~あえて着地点を作らず、成り行きに任せつつ、ベクトルは未来志向という感じで開催しました、【介護をしている人のためのお茶会】。参加してくださった皆さま、ありがとうございました。