中医学コラム
-
5.112019
中医学ブログ
◇目次 好きだと見えない 五感をフル活用 縁は切れない 氣の持ちよう 当たり前のこと 下痢や大汗の後のだるさ 氣血の巡りと痛み 吐き気・げっぷ・嘔吐 更年期の不調 アンチエイジング イライラ・怒り・痙攣・卒中 検査にひっかか...
-
7.112018
今は何の症状もないけど。
◇触ってみたら痛かった◇中医学カウンセリングで、身体の事について、最長60分くらい丁寧にお話を聞いてから、今度は施術と同時に、お体に触れながら、痛いところはないか、気持ちいいところはどこか、探していきます。
-
11.52017
眠りが浅い・なかなか眠れない、すぐ目が覚める
◇眠りの陰陽眠れない時は、寝ないで放っておけばそのうち勝手に落ちているものですが、いつまでたっても眠れない、いつまでも起きていられるという時もありますね。そんな時は眠剤などのお薬の力を借りることもあるかもしれません。
-
8.122017
下痢、汗のかきすぎ、出血、だるさ、ふらつき、失神
◇気随液脱(きずいえきだつ)食あたりや風邪などでひどい下痢をした時。暑くてものすごく汗をかいた時。めったにないけど、ケガなどで、大出血した時。
-
8.22017
重い生理痛、無月経、脇のラインの張るような痛み、イライラ
◇気滞血瘀(きたいけつお)体に痛みや違和感がある時、ほとんどはその場所や関連する部分にこの気滞血瘀があることが多いです。これは気(エネルギー)が滞り、血流に影響して血流も滞り、塊が出来て痛むという症状です。
-
7.292017
ゲップ、しゃっくり、酸っぱい液がこみ上げる、嘔吐、落ち着かない
◇肝胃不和(かんいふわ)昔の人は、内臓はなんで落っこちてこないのか、きっと不思議だったのだと思います。だからといって、こんな考え方をするっていうのも斬新だなーって思うんです・・・・。
-
7.162017
火照り、イライラ、冷え、不眠、動悸、目眩耳鳴り、腰痛
◇心腎不交(しんじんふこう)更年期になると、火照り、イライラ、手足の冷え、不眠、動悸、目眩、耳鳴り、腰痛、下半身のだるさ、などの症状で、辛い時間を過ごす事があるかと思います。
-
7.142017
足がつる、眼が疲れる、爪が割れる、眠りが浅い、生理の量が少ない・・
◇肝血虚(かんけっきょ)血液検査では貧血ではないのに、ふらふらする、頭が痛い、風邪をひきやすい目が疲れる足がつりやすい手足が痺れる、顔色が白くつやが無い爪が割れやすい眠りが浅い、生理の量が少ない経血の色が淡い酷い時は無月経...
-
-
5.312017
重ダル・冷え・むくみ・消化不良・痛み
◇梅雨時の体の不調いろいろ・「脾虚湿生(ひきょしつせい)」毎年、季節の変わり目の時期になると、体がだるくなったり、重く、消化不良や頭痛などの不快な症状に悩まされる人って、結構いるのではないでしょうか?これはこの季節の変わり目、「土用」が、脾・胃と関係が...